はなサン、その後
はなサンの夜鳴き。
その後も順調に続いています
普段見られなかった体調の変化もあったので。
少し不安もありましたが。
体調面では、ほぼ完全元通り。
夜鳴きは。
私も熟睡できないので、ちょっと困ってしまいました。
これが続くのかなぁ。
原因って何かなぁ。
。。。と、色々ネットで探してみましたが。
見るたびに、悲しーく、淋しーくなってしまい。
もう、検索するのをやめました。
ただ、病院などで相談する時に 資料になれば。。。
と、簡単な日記をつけています。
①前日(当日)の日中の状況…お出かけしたとか、夜散歩したとか、普段と違うことをした内容。
②鳴いた時間と要求内容…トイレ・水・甘え(ヨシヨシをして欲しい)とか。
まだ一週間しか経ってないので、まだデータとしては乏しいですが。
ただ、お昼間の過ごし方と夜鳴きは、今のところあまり関係ないようです。
そして、鳴く時間が最近はほぼ同じ時間…ということがわかりました。
以前は2時・3時・4時…というように、まんべんなく(?)鳴いて、ゆっくり寝られませんでした。
今でもやっぱり三度起こされますが。
それでもだいたい2時半から3時半、この一時間にまとめてくれて
トイレ→お水→ヨシヨシして~、このパターンが多いようです。
3回目の「ヨシヨシして~」が終わったら、あとは私もゆっくり寝られるようになりました。
まだ原因って、はっきりわかっていません。
ただの甘えかもしれないし。
もしかしたら、『老い』の前兆で。
その『老い』からくる甘えなのかもしれませんが。
それも仕方のないことですからね。
私のできることならば、そんな今のはなサンに付き合うことにします。
でも、元気ですよ♪はなサンは。
トッピングが豪華だと、カリカリもペロっと食べますし。
おやつは、あいかわらず『クレクレタコラ』状態。
お散歩も喜んで行きます。
快調な健康ウンチ。
色々ご心配おかけして、すみませんでした。
まだまだ元気で、可愛いはなこサンです。
先週、たこ焼きパーティで母の誕生日をお祝いした時の写真。
たこ焼き大好きのはなサン。
必死の形相で「クレクレタコラ」
ケーキは我が家の女性陣みんな大好き、ダニエルのフレージェ。
「はなのこと」カテゴリの記事
- ちっちゃい はなサン(2014.09.07)
- おかえり(2011.08.14)
- あの時のこと、今のこと③(2012.06.17)
- あの時のこと、今のこと②(2012.06.02)
- あの時のこと、今のこと①(2012.05.26)
少しは??安定したと思うしかないですね・・。
老いは誰でもくることですもんね・・。
やっこさんと寝たがったところから甘えがはじまってたのかもしれませんね・・。
今を大事にされようとなさる・・やっこさん素敵です・・。
後から言葉で意思疎通ができなかったぶん・・
自分が出来なかったことに沢山後悔を感じるのが、犬を飼うことだと思います・・。
だから・・身体に無理だけなさらず・・はなさんの
思う通りにしてあげはるのはとっても素敵!
がんばってくださいね^^(眠いけど・・・)
投稿: おかえり | 2010年2月22日 (月) 01時10分
その後のはなサン、ずっと気になっていました。
加齢と共にいろいろ変化が起こるのでしょうね。
人も辛いですが、でもきっと一番、辛いのははなサンだよね。
まだまだ食欲があって健康なので安心しました。
たこ焼きに夢中のはなサン可愛いっ♪ププッ♪(*^ε^*)
うちの子は5歳ですが年始の検査で、おそらく免疫性疾患と診断されステロイドを毎日服用しています。
治らないようで薬は量を調節しながら一生飲み続ける事になるそうです。
でも薬の副作用ではありますが食欲旺盛で、めちゃくちゃ元気ですよ。
薬の効果とはいえ、やっぱり元気でいてくれるのが、とても嬉しいです。
うちの子もこの先、いろんな事があると思いますが、どんな変化も病気も、その子の個性と受け止めて付き合っていきたいと思います。
はな婆ちゃんもまだまだ長生きしてね♪(*^∇^*)
投稿: はなママ | 2010年2月22日 (月) 08時46分
うーん 似たような事はちゃいもありますよ;;
夜中 うろうろしたり ベランダに出てぼーっとしてたり 誰もいない部屋でぽつんと一人で寝てたり。。。。。
これから もっと色んな事があると思います
耳も聞こえにくくなるし 目も見えにくくなるし
当然ながら要求吠えも多くなるし。。。。
ぼけてる訳ではないし ご飯もよく食べるし。。
でも 見た目は子供でも もうおばあちゃんなんですよね 悲しいですけど。。。
どんどん手がかかるようになってきてるけど
赤ちゃんに戻ってきてるんだと思って それも
全部 受け入れて 幸せだなーって思えるんです
一日一日 ますます かわいくなってきています
今の生活を思いっきり楽しんでいますよ
やっこさんも 今を大切に。。。 ^^
投稿: ちゃいママ | 2010年2月22日 (月) 19時30分
∞おかえりサン∞
はい♪
ちょっと安定しました~。
一番安定したのは、私かもしれません(^_^;)
安定というより、慣れてきた…という感じでしょうか^m^
最初、ちょっとビックリして慌ててしまったのですね。
大好きな(?)睡眠を妨害されたことで、ふて腐れてたのもあるかも(*^m^)
いやん♪
素敵…だなんて。
オーマイガットトゥゲザ~♪照れちゃう♪
です(*v.v)。
でも、素敵とかエライとかそんなんじゃないんですよ。
「もー、しゃぁないなぁ」
って感じですから。
これからも、できるだけ上手にたくさん寝る時間を作るように、がんばりますo(*^▽^*)o
ありがとうございます♪
∞はなママさん∞
ご心配おかけして、、、
というか、ご心配おかけしたまんまにして、本当にごめんなさい(>_<)
一時期、食欲がなかったり、ウンチがなかったり(食べないから、そりゃ出ないですよね)。
暖かい部屋でも、いつも震えてたり。
そんな日が続いたので、ボケもだけど、病気かも…って。気にしすぎなのですね、私の場合(~_~;)
そんな中、老犬の事を書いてるサイトを見たりするもんだから、悪い方悪い方…へ頭がいって。
ダメですねぇ。
「もう、考えるのやめた!」って思ったら、はなサンも元気になりました。
はなチャン、免疫性疾患?
どんな具合なのでしょう?私もまたネットで調べてみますね。
毎日お薬の生活。
がんばってるのですね。
はなサンも長生きしますので、はなチャンもまだまだ元気元気でいきましょーね♪
ありがとうございました(#^.^#)
∞ちゃいママさん∞
今回のことで、色々ネット検索したり、お友達に聞いたりして。
すると、夜鳴きってほとんどのワンコがするのですね。
赤ちゃんの時は別としても、仔犬・成犬・老犬関係なくあるのですね。
原因もワンコそれぞれ。ウチと同じように、原因わからへん…ってのもあって。
夜鳴きだけに限らず、たくさんのワンコがそれぞれ病気を抱えてて、飼い主さんと一緒に闘ってるのもわかりました。
「すごいなぁ。私にはできへんなぁ」って思いながら読んでたブログも、最後には辛すぎて閉じてしまいました。
ちゃいチャンとちゃいママさんも、同じような経験があると聞いて。
また、心強くなりました。
そうですよね。これからもっと色々あるのでしょうね。
赤ちゃんの時は赤ちゃんの時の…。
おばあちゃんの時はおばあちゃんの時の。
それぞれ楽しみ方ってありますよね。
どの時期でも、やっぱり可愛い我が子には違いないし。
そうですね。色んな出来事にも、どっしり構えて、楽しんでいきたいですo(*^▽^*)o
ありがとうございます♪
投稿: やっこ | 2010年2月22日 (月) 22時01分